ネット、SNS(line・twitter・facebook)などによるいじめと名誉毀損について
学校でのいじめ問題は、以前からも教育上の大きな問題点として様々な議論がされてきていますが、近年のいじめは一昔前のいじめとは若干その形態が変わりつつあるようです。最近のいじめでよく用いられるのがSNS(line・twitter・facebook)です。
かつて携帯電話のメールが普及した時のように、最近の子供はお互いが所有しているスマホのSNSで頻繁にやりとりをしており、この中でいじめが繰り広げられているのです。
そこで今回は、ネットやSNSによるいじめから子供を守る方法について解説したいと思います。
Contents
ネットではどんないじめが多いのか
ネットやSNSを利用したいじめとしては、例えば次のような形態が知られています。
ネット掲示板への誹謗中傷
最も多いのがネット掲示板への誹謗中傷する書き込みです。
特に学生の場合は、学校裏サイトなる掲示板が存在することもあり、ここに生徒が好き勝手に書き込みすることで、いじめを助長している面もあります。
また、掲示板への書き込みは相手の顔が見えない分、相手が傷つくことも軽々しく投稿できてしまうため、オフラインでのいじめよりもその内容が激しいケースも多いようです。
SNSにおけるいじめ
最近の学生はSNSでグループを作り、その中でトークを楽しんでいます。
特にlineなどの場合は無料通話も利用できるため、携帯電話にとって代わって学生たちの主要連絡手段となっているようです。グループトーク内でいじめが発生すると、そのグループ全体にいじめの状況がいわば実況中継されてしまうため、大人数を巻き込んでの陰険ないじめへとつながる恐れもあります。
メッセージ送信によるいじめ
これはもはやいじめと言うよりは、嫌がらせに近いことですが、SMSやフリーメールなどを利用して、いじめの標的に対して執拗に嫌がらせメールを送信し続けるというケースがあります。
いずれの場合についても、標的となってしまった学生は、心に深い傷を負ってしまいます。最近ではいじめを苦に自殺をしてしまう学生も後を絶たないため、手遅れになる前に親が気付いて対処することがとても重要となります。
ネット掲示板でいじめられた場合の対処法
ネット掲示板にうざい、きもい、死ね、殺す、などといったいじめを示唆する書き込みがされた場合は、早急に削除申請することをお勧めします。そう言った記事がネット上に残ってしまうと、いつまでもいじめが終わらない恐れがあります。
特に、個人を特定するような書き込みについては、どのネット掲示板でも大抵削除対象となっていますので、裁判までいかなくとも任意で削除依頼のメールを送信するなどすれば、概ね削除に応じてもらえるでしょう。
ただ、イニシャルトークなどの場合は内容次第では削除に応じてもらえない可能性もあります。そのような場合は、弁護士に相談して裁判所で仮処分による削除請求をしてもらうと良いでしょう。
いじめも度が過ぎれば名誉毀損
ネット上でのいじめがオフラインでのいじめと大きく異なるのは、ネット上でのいじめに関する書き込みは、その内容次第では名誉毀損に当たる可能性があることです。
ネット上に書いたものは、広く公に公開されてしまうため、書き込んだ掲示板や内容によっては名誉毀損となる可能性があります。
なお、子供であっても14歳以上であれば2000年の法改正により刑事処分の対象となっています。ですので、あまりにもひどいいじめを受けている場合は、いじめの加害者を刑事告訴で訴えるということも視野に入れる必要があるでしょう。
相手への損害賠償請求も可能
なお、名誉毀損が成立するような状況ですと、民事上の損害賠償請求も認められる可能性があります。
そもそも、ネット掲示板への悪質な書き込みや、SNSなどでの執拗ないじめなどについては、その内容や状況次第ではその行為自体を不法行為として、それに基づく損害賠償請求が可能な場合があります。
特に先ほどの名誉毀損罪が成立するような状況ですと、なおさら民事上の損害賠償請求は認められやすくなります。
民事と刑事は別々の手続きとなりますので、まずは告訴状により名誉毀損罪で刑事上の責任を追及するとともに、訴状により不法行為に基づく損害賠償請求を民事で訴えるのが最も確実なやり方となるでしょう。
加害者を訴える場合の事前準備のポイント
いじめの加害者側を訴える場合、相手方が訴えられることがわかった瞬間、証拠を削除する可能生があります。
そのため、ネット掲示板、SNSの履歴、動画や画像、メール履歴などについては、必ず保存しておきましょう。
また、記録が残らない口頭でのいじめの場合は、いつ、誰に、何を言われたのか、その時の状況はどうだったのか、などについて鮮明に記録するとより裁判上有利になります。とにかく、情報が具体的であればあるほど、信ぴょう性が高まるため有効です。
《参考》ネット上に自身や家族の写真を投稿するリスクと、勝手に使われた時の対処法とは?
できれば穏便に解決出来る道を探しましょう
法的な対処としては、民事と刑事の両方から攻めていくのがいじめを撲滅するセオリーですが、ただいじめに関する問題を、なんでもかんでも法的手段に頼ってしまうと、子供の居場所がなくなってしまう恐れがあります。
特にネットやSNSを介して始まるいじめは、ちょっとした勘違いや食い違い、認識の違いなどから発生していることも多い為、まずは学校側に報告し、対応を協議することが大切です。
お互いの誤解が解ければそれで解決することもよくあります。また、学校の対応が悪い場合は、自治体を管轄している教育委員会の窓口に相談することで、学校側に指導が入ることもあります。
さらに抜本的に解決するのであれば、相手方の保護者と連絡を取り、直接話し合うという方法もあるでしょう。
何れにしても、法的手段は最終手段と考え、まずは証拠を保全した上で、学校に相談し話し合いによって解決することをお勧めします。